ブログ友申請の現状と僕の言い訳
- 2020/06/29
- 23:18

思えば遠くに来たものだ。最初、このブログを始めた頃、過去の記事を振り返ると、一日の訪問件数が4人ほどだった。今は、常にこの瞬間でも4人のアクセスが普通にある。いつのまにか巨大化してしまった。この画像は6月、一ヶ月間のブログ友申請の画面。ほぼ毎日、申請が来ている。しかし、せっかく申請を頂いても、そのすべてに返信をしていない。もちろん承諾も・・・。そのまま何もせず放置している。それには理由がある。申請を...
【お知らせ】
- 2020/06/26
- 17:58
ここ最近、毎日のように、パス会員・ブログ友申請を頂いています。お一人づつ、返信するのが面倒になりましたので、こちらにお知らせします。承認は基本的に、いつもコメントいただく方が対象です。また、パス会員になられるには、住所・氏名・生年月日の他に、運転免許証の提示が必修です。ハードルが高いと思われる方は、申請をご遠慮くださいますよう願います。以上、お知らせします。...
雨の花 紫陽花
- 2020/06/24
- 16:40

今日のように、曇り空に、時折うすい日射しが差し込むと、陽に照らされた紫陽花は、弱々しく霞んで色あせて見えるけど、木々の日陰に咲く紫陽花は、まだ雨の雫が生きていて、花びらの色が栄えて見える。紫陽花は、つくづく雨が似合う花だと思った。SMILE...
6月21日の日記
- 2020/06/22
- 22:21

6月21日 日曜日の、なにげないショット。以前、何の下調べもなく、ふらっと立ち寄ったラーメン屋さんがあった。並んでいたので、きっと美味しいに違いない。そう思って僕たちも並んでみた。そしたら、ビンゴ!大変に美味しかった。客は正直なものだな・・。そんなことを思い出して、昨日はドライブをかねて、もう一度行ってみた。やはり、店の外まで並んでいた。そこはカウンターだけで、メニューも中華そばだけ。たいへんシン...
Right Light ②
- 2020/06/21
- 22:51
僕が中学の頃、英語の成績はちょうどクラスで真ん中だったと記憶している。すでに、英語で会話が出来て、英字新聞や洋書を読み、米軍のFEN放送を聞いていたのだから、相当に高いレベルの学力があったと思う。でも母国語である日本語と同じような感覚で過ごしても、僕は英文法というものがさっぱりダメだった。あと、発音。これは一番やっかいで、先生の英語がまったく理解できない事態になってしまった。「あれはリンゴですか」「I...
出張のささやかな楽しみ 【前記事より一般公開】一枚だけ。
- 2020/06/20
- 23:48

出張先での、ささやかな楽しみと言えば、ご当地の食と、オナニーだ。仕事が終わると、よく呑みに行こうと誘われる。しかし、やむをえない時以外は行かない。特に僕が行きたくないのが、スナックやキャバレーといったたぐいの、女性が店にいて、カウンターをはさみ、あるいは同じテーブルに座って接客するような店だ。以前にも何度か行ったことがあるが、初対面の女性と話してもつまらない。相手も気をつかって、いろいろ話しかけて...
Right Light
- 2020/06/19
- 00:02
この蒸し蒸しした梅雨の季節を過ぎれば、カンカン照りの猛暑となる。これは規則正しく毎年のことで、変わらない。いつになっても変わらないと言えば、RとLの日本人の発音。「Could you point the light 」 TVミーティング中の彼女の会話だ。もういい加減にしてくれないかと思った。僕はうんざりだった。彼女の発音では「Right」に聞こえてしまう。LightとRightとは、まったく意味の違った言葉であるのに。RとLの区別というような...
6月17日 今日の日記
- 2020/06/17
- 23:32

今日のお昼は、妻と待ち合わせしてサンドイッチを食べた。地元の老人が集う、不思議なカフェ。もう何年も前にこの店に来たことがある。なぜかその時も、おじいさん、おばあさん主体の客層だった。僕はハムエッグ。妻はベーコン・レタス・トマトサンド。「ねえ。コロナってどこいっちゃったの?」「どこにも行ってないさ。その辺にいる」「感染して抗体がある人の割合って、0.1パーセントだって」ってことは、1000人に1人か。その10...