コメント
英語に苦手意識があるのか、英語を使うのが気恥ずかしいのか、英語を学ぶのが楽しくないのか…。
英語使えたら便利なのに。
外国人は「寿司」と「富士山」が言えたら日本語喋れるって自慢するけど、日本人はカタコト喋れるくらいでは自慢しませんからねぇ…。
仕事で英語使う前に、ランチタイムや飲み会で、ちょっとした日常会話からしてみたら何か変わるんですかねぇ?
ゆとり世代で育って来た若者にいきなり点数を追い求めると、なんか窮屈になってしまうのかも知れません…。
英語使えたら便利なのに。
外国人は「寿司」と「富士山」が言えたら日本語喋れるって自慢するけど、日本人はカタコト喋れるくらいでは自慢しませんからねぇ…。
仕事で英語使う前に、ランチタイムや飲み会で、ちょっとした日常会話からしてみたら何か変わるんですかねぇ?
ゆとり世代で育って来た若者にいきなり点数を追い求めると、なんか窮屈になってしまうのかも知れません…。
中々難しい問題ですね、英語苦手意識の高い自分達の世代と同じなんですかね、まだやる気があるだけ伸び代は有るんでしょうけど。
Dr.Kさん
すぐに〇〇世代と一括りにするのは良くないと思います。
ゆとり世代と差別して勝手に評価する考え方は、ニワトリ脳だと思います。
多様性を認められない年寄りの発言に聞こえます。
すぐに〇〇世代と一括りにするのは良くないと思います。
ゆとり世代と差別して勝手に評価する考え方は、ニワトリ脳だと思います。
多様性を認められない年寄りの発言に聞こえます。
No title
Dr.Kさん
森本さん
サイトウさん はじめまして?
コメントありがとうございます。
こうしたコメントのなかに、時としてヒントを頂くことや、ひらめきがあったりします。
そしてこうして記事にすることによって、自問自答しながら書いて、ああ、自分はこう思っているんだと再確認したりします。
つまり外の風を入れて、現状を見つめる。
そんな感じです。
組織のなかにいて、考えながら行動して、何が正解ってわからないことが日常です。なかなかその時はね。
しばらく時間が経って、ああ、あの時はこうすべきだったとか、こうしたから良かったんだ、うまくいったんだと、時間が後から教えてくれることの方が多いと思います。
よくコメントが入る、コロナ脳の方がいます。
その人の世界というか、価値観はそれはそれ
社会の縮図の一端だと思い、流しております。
ちょっと話は逸れますが、僕が子どもの頃、受けてきた教育は、徹底的に長い時間をかけて議論するということで、民主主義とは何かという問いに、これはもう、また今日もこのテーマかと、うんざりするほど毎日議論です。
いろんな意見がでますよ
中にはとっぴょうしのないものも。
だから言い合いや喧嘩に発展することもありました。
人それぞれ、またその意見もそれはそれなんだと思います。うまく言えませんが・・
森本さん
サイトウさん はじめまして?
コメントありがとうございます。
こうしたコメントのなかに、時としてヒントを頂くことや、ひらめきがあったりします。
そしてこうして記事にすることによって、自問自答しながら書いて、ああ、自分はこう思っているんだと再確認したりします。
つまり外の風を入れて、現状を見つめる。
そんな感じです。
組織のなかにいて、考えながら行動して、何が正解ってわからないことが日常です。なかなかその時はね。
しばらく時間が経って、ああ、あの時はこうすべきだったとか、こうしたから良かったんだ、うまくいったんだと、時間が後から教えてくれることの方が多いと思います。
よくコメントが入る、コロナ脳の方がいます。
その人の世界というか、価値観はそれはそれ
社会の縮図の一端だと思い、流しております。
ちょっと話は逸れますが、僕が子どもの頃、受けてきた教育は、徹底的に長い時間をかけて議論するということで、民主主義とは何かという問いに、これはもう、また今日もこのテーマかと、うんざりするほど毎日議論です。
いろんな意見がでますよ
中にはとっぴょうしのないものも。
だから言い合いや喧嘩に発展することもありました。
人それぞれ、またその意見もそれはそれなんだと思います。うまく言えませんが・・
kenさん
こんばんは。
これは難しいですね、kenさんが思い悩んでも本人の問題ですからね、少し部下の様子をみてみたらどうですか。
こんばんは。
これは難しいですね、kenさんが思い悩んでも本人の問題ですからね、少し部下の様子をみてみたらどうですか。
No title
おはようございます。
なかなか難しい 本人次第もありますが
本人のやる気を引き出す
プロスポーツ監督の講演も過去に聞きました
が、業種違うと 難しい
なかなか難しい 本人次第もありますが
本人のやる気を引き出す
プロスポーツ監督の講演も過去に聞きました
が、業種違うと 難しい
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
いつもお世話になります。
パス限定記事がつづくとイラっ
としてしまいます。
朝から悶々としてどうにかしてください。
花さんのクリトリス想像して仕事が手につかない
パス限定記事がつづくとイラっ

朝から悶々としてどうにかしてください。
花さんのクリトリス想像して仕事が手につかない

No title
おいらもパス限定は反対です!
素敵な奥さんは、皆で共有しましょう!!
素敵な奥さんは、皆で共有しましょう!!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
シロさん
Mizuno さん
コメありがとうございます。
やきもきさせてすみません
今日の栗(クリ)、秋の味覚の栗( ´∀` )ってことです(笑)
Mizuno さん
コメありがとうございます。
やきもきさせてすみません
今日の栗(クリ)、秋の味覚の栗( ´∀` )ってことです(笑)
No title
もしそうだったら、パス限定にしない、する必要はありませんね!
見え透いた嘘ですよ!!
見え透いた嘘ですよ!!
No title
kenさん
こんにちは
お忙しそうですね、朝晩と涼しい日がありますから体調に気をつけてください。
こんにちは
お忙しそうですね、朝晩と涼しい日がありますから体調に気をつけてください。
忖度、ニワトリ、その後。
おはようございます。このブログ記事のkenさんのコメントが、刺さったので書きます。
私もそれなり齢を重ね、面の皮も厚くなりました。だから、会議でも好きなこといいます。ところが、過日の会議では、若い社員の悪影響になるので、発言を控えなさい、場の空気を読め、との指示がありました。
なにそれ。確かに、主題ではない発言したことはたしかですけど、主題がおもしろくなく、こちらが重要だと思うから提案しただけで、黙ってろと。
タイトルは、以上の経過からつけました。kenさんへ。時間が解決するのか、それとも議論で解決するのか。最適解はなく、組織の多くは流されるニワトリで構成されている気がします。
私もそれなり齢を重ね、面の皮も厚くなりました。だから、会議でも好きなこといいます。ところが、過日の会議では、若い社員の悪影響になるので、発言を控えなさい、場の空気を読め、との指示がありました。
なにそれ。確かに、主題ではない発言したことはたしかですけど、主題がおもしろくなく、こちらが重要だと思うから提案しただけで、黙ってろと。
タイトルは、以上の経過からつけました。kenさんへ。時間が解決するのか、それとも議論で解決するのか。最適解はなく、組織の多くは流されるニワトリで構成されている気がします。